第1回 50代からはじめる「新しい働き方」

 来る1月19日、本年度5度目の開催となる「星和Career Next」では、行動科学マネジメント研究所所長の石田淳氏をお招きし、中高年社員のキャリア自律において最大のポイントともいえる「行動」についてお話をいただきます。

星和 Career Next 2022 (公開セミナー)
キャリア自律 最大のポイントは「行動」

■日  程:2023年1月19日(木) 13:30~15:20
■開催方式:オンラインライブ配信(Zoom)
■講  師:
 第1部 石田 淳  行動科学マネジメント研究所所長
 第2部 古畑克明 (株)星和ビジネスリンク セカンドキャリア支援事業部門ディレクター
■定  員:300名
■主  催:株式会社星和ビジネスリンク(東京都港区芝4-1-23 三田NNビル4F)



セミナーの詳細・お申込みはこちらから

 「星和HRインフォメーション」(メールマガジン)では、セミナーに先立ちこれからの人生に
大切な行動(備え)について「働き方」「身体の健康」「心の健康」「老後」という角度から4回にわたり石田氏にお話をいただきます。
 第1回は「人生100年時代」の「働き方」についてお話いただきます。

◎「85歳まで働く自分」を想像する

 「人生100年時代」という言葉は、いまや誰もが耳にするものでしょう。日本人の平均寿命は毎日5時間ずつ延びているといわれ、この調子で伸び続ければ、2045年には平均寿命が100歳になるといわれています。

 こうした現実のなか、厚生労働省は「人生100年時代構想会議」を設置し、2017年より議論を行っています。

 しかし、今なお多くの40代、50代のビジネスパーソンの認識は「人生は80年くらい(80歳くらいで寿命を迎える)」というものではないでしょうか。65歳くらいまでは現役として働き、残りの15年ほどは退職金や貯蓄、年金を使って〝悠々自適〟な人生を過ごす……というライフモデルを〝理想〟としていることでしょう。

 周りには100歳を超えている人が少なく、多くの高齢者は80代で亡くなっているという現実から、人生100年時代は想像しにくく、人生80年のイメージで仕事をしています。実際に私が50歳前後の人たちと「老後」についての話をすると、実に多くの人が「まあ、65歳までは働くつもりです」「可能であれば70歳までがんばってもいいかな」と言っています。

 しかし、これからはこうした計画も現実的なものではありません。言い方は悪いかもしれませんが、これからは「80歳ではまだ死ねない」「100歳まで生きなければならない」という時代になるわけです。100歳を超える高齢者は激増し、やがて自分自身もそのうちのひとりとなることを考えなければなりません。

 「残りの15年は働かない」というモデルを当てはめるのであれば、これからのビジネスパーソンは、100歳-15歳すなわち85歳まで働かなければならないという計算になるわけです。

 当然のことながら、これは自分自身のみの問題ではなく、世の中全体がそうなっている、ということ。今現在は「85歳まで働いているビジネスパーソン」はほとんどいないでしょう。しかし、これからは、80歳を超えた「高齢ビジネスパーソン」もごく普通に存在する時代になるのです。
「85歳まで働く自分」を、今から想像するべきです。

◎スキルがなければ生き残れない?

 「ならば、85歳まで会社が面倒を見てくれるようになるってことか。会社に居続けさえすればいいのだろう」そう考えてしまう人もいるかもしれません。

 もちろん、そうした考えは大きな間違いです。終身雇用の制度が崩壊し、低迷する経済のなかで企業は「高齢ビジネスパーソン」をそのまま雇いつづけることはできません。退職金に過大な期待をすることもできず、さらには年金制度も危ういということは誰もが感じていることです。

 さらにはIT技術の進化や社会情勢の変化によって、これまでどおり仕事をしていればいい、というわけにはいかないことも実感しているでしょう。

 新型コロナ禍によって、人とのリアルな接触の機会が減り、リモートワークという新しい働き方が急速に普及したという現実を、私たちは目の当たりにしたばかりです。「オンライン関係はよくわからないから若手に任せっぱなし」などとは言っていられない状況です。たとえば、「営業は直接相手と会って、対面で話をしてこそうまくいくものだ」という信念を持って仕事をしてきた営業パーソンも、オンライン上でのスムーズかつ効果的な営業スキルを磨いていかなければなりません。

 80歳を過ぎても現役で仕事をしていかなければならないこれから。40代であれ50代であれ、まだまだ時代の変化にともなう働き方の変化に常に対応していかなければならないのです。「いまさら新しいスキルを身につけるのは面倒」なんてことは、言っていられないですよね。

◎「学び直し」で100年時代への備えを!

 仕事未経験の人材を、時間をかけて指導育成して戦力にするという「メンバーシップ型」から、組織にとって必要なスキルを持っている人材を即戦力として採用する「ジョブ型」へ。これは今、日本の多くの組織で現れている傾向です。

 会社にいられなくなったから、新しい仕事を……と思ったところで、その人自らに強力なスキルがなければ、どこの会社も相手にはしてくれないでしょう。端的に言えば、これからのビジネスパーソンは、「私は○○のスキルを持った人間です」ということを表明できなければなりません。もちろんそれは50代以降であっても同様です。

 こんな話を聞いたことがあります。ある企業の50代の課長職のビジネスパーソンが、転職を考えていました。そのことを相談された私の知り合いが「じゃあまず、あなたの持っているスキルを具体的に説明するとどうなりますか? 何ができる、と言えますか?」と尋ねたところ、その課長職のビジネスパーソンは「そうですね、課長職が専門ですね!」と堂々と答えたといいます。

 作られた笑い話のようですが、これは実話です。自分の所属している組織での役職がそのまま他所でも通用すると考えている人は決して少なくないのかもしれません。

 それでは、50代にして強力なスキルのない人材には、もはや先はないのか?「『80代まで働かなければならない人生100年時代』を生き抜いていくことはできないのか?」といえば、もちろんそんなことはありません。

 どうすればいいか?

 答えは簡単。新たなスキルを身につける、これまで経験してきた仕事のスキルにより磨きをかける、という取り組みをすればいいのです。つまり「学び直し」です。

 40代、50代がはじめるべき新しい働き方、それは学び直しの機会を設けるということ。これは仕事のみならず、たとえば今後生きていくためのお金の使い方を身につけるために金融リテラシー(資産運用など)について学び直したりすることも含まれます。
「50代までがんばってきたのだから、いまさら学習や新しいスキルの習得なんて……」と投げやりになっている場合ではありません。私たちの老後は、果てしなく長い期間にわたるのです。85歳まで働く自分を想像して、「今できること」・「今身につけるべきこと」を考えてみましょう。

【筆者略歴】
石田 淳(いしだ・じゅん)

行動科学マネジメント研究所所長
株式会社ウィルPMインターナショナル代表取締役社長兼最高経営責任者
米国行動分析学会(ABAI)会員
日本行動分析学会会員
日本ペンクラブ会員
日経BP主催『課長塾』講師

 米国のビジネス界で大きな成果を上げる行動分析を基にしたマネジメント手法を日本人に適したものに独自の手法でアレンジ。
「行動科学マネジメント」として確立。グローバル時代に必須のリスクマネジメントやコンプライアンスにも有効な手法と注目され、講演・セミナーなどを精力的に行っている。著書多数。

【著書】

無くならないミスの無くし方 ~成果を上げる行動変容
『無くならないミスの無くし方 ~成果を上げる行動変容』
石田 淳〈著〉
日経BP社〈刊〉(2021年12月

定価 1,650円(税込)
「やりたいこと」を全部やる技術:行動科学で最高の人生をつかむ43の方法
『「やりたいこと」を全部やる技術:行動科学で最高の人生をつかむ43の方法』
石田 淳〈著〉
実業之日本社〈刊〉(2021年10月)
定価 1,540円(税込)
いつまでたっても動けないあなたが「すぐやる人」に変わる100の言葉
『いつまでたっても動けないあなたが「すぐやる人」に変わる100の言葉』
石田 淳〈著〉
永岡書店〈刊〉(2021年6月

定価 1,320円(税込)

◎星和ビジネスリンクは今後も皆様にとって有用な情報を発信し続けてまいります。

*星和Career Next2022公開セミナーへの同業者(教育・研修業、eラーニング業)のご参加は、参加をお断りする場合がございます。

*お申し込みをいただいた方には、キャリア自律に関する様々な情報をお届けするメールマガジン「星和HRインフォメーション」を送付させていただきます。是非ご活用ください。

本件に関するお問い合わせはこちら



◎ 株式会社 星和ビジネスリンク お問い合わせフォームはこちら

◎ 星和ビジネスリンクは、現役世代が定年後の人生を豊かに過ごすための調査研究を行う機関として、「一般社団法人 定年後研究所」を設立しました。
定年後研究所のWebサイトはこちら

◎ 一般社団法人 定年後研究所 お問い合わせフォーム