心理的安全性とは?

 いま、働く現場で注目を集めるキーワード「心理的安全性」について、本号より3週にわたって心理的安全性認定ファシリテーターである原田 将嗣氏からお話をいただきます。

 皆さんは、「心理的安全性の高いチーム」という言葉を聞いてどのようなチームをイメージしますか?
「仲が良くて、和気あいあいとしている」
「所属していることへの安心があり、口論なんてまず起きない」
「なんでも言い合える仲の良いチームは確かにいいけど、厳しいビジネスの現場ではぬるま湯のようになって、成果が出にくくなるのでは?」

 もし、このようなイメージをお持ちであれば、それは誤解です。
 昨今注目を浴びている心理的安全性がビジネスのフィールドに広まったのは米グーグル社が公表した大規模社内調査の結果が発端といわれています。
グーグル社が2012年から4年にわたり、社内で「生産性が高く効果的なチームの要件」を調査しました。
その結果「心理的安全性は圧倒的に重要である」と結論付けたのです。

 これをきっかけに「心理的安全性」はビジネスのフィールドでも注目を浴び始めました。
 心理的安全性とは、ひと言でいうと、誰もが率直に、思ったことを言い合える環境が確保されている状態です。
アカデミアでは半世紀以上前から研究されている「心理的安全性」ですが、これが高いチームでは、メンバーのエンゲージメントや満足度が高いこと、率直な意見が出ることでイノベーションも生まれやすい、売上などの業績が高い、などの効果があることが分かっています。
テクノロジーの進化、消費者のニーズなど、変化の激しい今の時代に、チームとして高いパフォーマンスを出し続けるための土台とも言えるのが心理的安全性なのです。

 また近年では、コンプライアンスの観点からも、企業の不祥事を予防する目的で、違和感を表明し合える組織風土にするために心理的安全性を高める必要があるとされています。
コンプライアンス上の事件の背景には「気づいていたけど言えなかった」「できないと言えずに不正をしてしまった」といった、率直に言えなかったことがあります。
たとえ不都合な事実であったとしても、すぐにチームで共有される状態が、心理的安全性の高いチームなのです。

 成果やパフォーマンスを上げるために、仲が悪いことは当然避けたいです。
一方で、仲が良すぎても成果やパフォーマンスが上がるとは言い切れません。
というのも、仲が良すぎるチームでは仕事のクオリティよりも人間関係を重視してしまい、質の高い仕事に向けたフィードバックを出し合えないからです【図1】。

心理的安全性を創る言葉 心理的安全性とは

 誰もが率直に意見を言い合うことができるのが心理的安全性の高いチームですが、大切なことは「誰もが」という点です。

 チームの中で、役職が高い人や、ベテランは、率直に話しやすいはずです。

しかし、役職を持たないメンバーや、まだ所属して日の浅い若手はいかがでしょうか?たとえ新入社員でも、思ったこと・感じたことを率直に言える、これが、心理的安全性が高い状態です。
では、心理的安全性を高めていくためにどうしていけばいいのでしょうか?

 私たちが、これまで日本の企業・団体において30,000名以上を調査してきた結果、心理的安全性の4つの因子を導き出すことができました。以下の4つの因子がチームの中で高いとき、そのチームは心理的安全性が高いと言えます【図2】。

心理的安全性を創る言葉 心理的安全性をつくる「4つの因子」

1.話しやすさ:
「あえての反対意見など、言いにくいけれどチームの仕事を前に進めるために、仕事の質を高めるために大切なこと」、「不都合だけど、しかし必要な真実」が発言できること

2.助け合い:
困ったとき、トラブルが起きたときに、すぐに助けを求められること。
また、失敗した人を責めるのではなく、建設的に解決・改善に向けた対話ができること

3.挑戦:
成功か失敗かという、挑戦したことの結果が出なくとも、まずは挑戦したことそのものを歓迎できること

4.新奇歓迎:
メンバー個々の強みや個性がチームで共有されていること。
チームの中で強みや個性を発揮することが歓迎されていること

 この4つの因子をモノサシとして、ご自身のチームを見てみましょう。
いかがでしょうか?「話しやすさはあるけれど、挑戦が少ないかも…」のように思えたら、「挑戦」を増やすことが心理的安全性の高いチームづくりのテーマになります。

 仲が良すぎる、いわゆる「ぬるま湯」のチームでは、いい話はよく出ているかもしれませんが、都合の悪いことは共有されませんし、高い目標・パフォーマンスに向けた挑戦が起こりづらいので、「話しやすさ」「挑戦」が十分でなく、心理的安全性が高いとは言えません。

 心理的安全性の高いチームとは、チームとして大切にしていること(価値あるゴール)に向かって上記の4つの因子が総じて高いチームのことを指します。

 変化の激しい今の時代だからこそ、チームメンバーそれぞれが持つリソースをチームで惜しみなく発揮し、チームの総和を最大化させることが大切です。
チームの力の総和を最大化するための土台となるもの、「いいチーム」をつくるために必要な要素が、心理的安全性なのです。

次号では、心理的安全性をつくる言葉を紹介します。

【筆者略歴】
原田 将嗣 (はらだ・まさし)
株式会社ZENTech シニアコンサルタント
株式会社Eachway 代表取締役
コーチ/心理的安全性認定ファシリテーター
前職スターツグループでは注文住宅営業・マネジャー、人事部門を経験。トップ営業マンに贈られる金賞受賞。
後に、ホールディング会社のスターツコーポレーションでコンプライアンス部門を経験。グループ社員約8,000名への教育・啓発活動に携わる。
国際コーチング連盟認定マスターコーチの谷口貴彦氏に師事しコーチングを学ぶ。
2020年4月、プロコーチとして起業。パーソナルコーチ、企業研修コーチに加え、スポーツコミュニケーション アドバイザー&コーチとしても活動。
ZENTechでは企業へ心理的安全性を浸透させるための組織開発・育成計画の企画提案、研修講師、マネジャー向けコーチングを担う。

【著書】
『最高のチームはみんな使っている 心理的安全性をつくる言葉55』
2022年8月
原田将嗣〈著〉、石井遼介〈監〉
飛鳥新社
四六判並製・306頁
定価1,650円(税込)

原田将嗣 著書


◎ 株式会社 星和ビジネスリンク お問い合わせフォームはこちら

◎ 星和ビジネスリンクは、現役世代が定年後の人生を豊かに過ごすための調査研究を行う機関として、「一般社団法人 定年後研究所」を設立しました。
定年後研究所のWebサイトはこちら

◎ 一般社団法人 定年後研究所 お問い合わせフォーム