

企画・編集 | (株)星和ビジネスリンク |
---|---|
定価 | インターネット特別価格 定価400円 → 300円/部(税別) |
商品情報 | [B5版 本文28ページ] 10部以上でのお申込をお願いします。 ※ 振込手数料はお客様負担 (書店ではお求めになれません) |
お支払い方法 | 代金は商品がお手元に届いてからの後払いです。 ※お支払いは一括払いです。 ※商品到着後翌月末までに指定振込口座にお振込ください。 (振込手数料はお客様負担) |
電子メールは、今やビジネスに欠くことのできないコミュニケーションツールの1つです。
時間を選ばず、自身の仕事のペースにあわせて活用できること、資料をすぐに送ることができるなど様々なメリットがあります。
一方、文字による表現であることから、電話など直接伝える場合よりも細かな感情が伝わりづらいことがあり、真意が伝わらず相手に勘違いを与えてしまう可能性があるというデメリットもあります。
電子メールの特徴を十分に理解して活用することで、業務の効率化を図ることができ、円滑なコミュニケーションをとることができます。
メールは、ビジネス文書などと比べて、ビジネスで活用されるようになってからの歴史は浅く、特に日本では未だルールが定まらないところがあり、それぞれの会社での慣例で行われている部分もあります。
こちらのハンドブックでは、そもそも米国で使用されるようになった「情報を簡潔に相手に伝えるためのツール」という原則とネチケット(netiquette)に基づき、ホスピタリティの実践としてご紹介しておりますので、それぞれの目的、関係に合わせて、表現をアレンジして頂くとよいでしょう。
ビジネスコミュニケーションにおいて求められる「はやさ」「正確さ」「わかりやすさ」に加え、記録に残ることも大きな特長です。どうか、あなたのビジネスシーンにおけるコミュニケーションツールとしてメールを利用する際、ご活用ください。
目次
1.メールの基礎知識
-
1.メールの特徴
2.ビジネスメールのネチケット(netiquette)
3.ビジネスメールの基本構成
(1)差出人名
(2)宛先
(3)件名(タイトル)
(4)宛名
(5)前文
(6)主文(本題)
(7)末文
(8)署名
(9)添付ファイル
4.メールの返信と引用
5.転送
2.ビジネスメールの文例
-
1.連絡・通知
2.依頼文
3.案内
4.挨拶 ~ビジネスメールで気をつけたい表現~